今日も今日とてインターンシップで内定先へ。
内定先の雰囲気はなかなかいいかんじで、女性の多い環境ながらお局様とかそういう雰囲気は一切無し!の忙しいながらも和気あいあいなムードです。

仕事は立ち仕事でハードだけどなかなか楽しいです。なんと言ってもたくさんの色とりどりのドレスに囲まれて仕事が出来るのが・・・・vv

気になるのは勤務時間と離職率の高さかしら(汗
既に内定者のうち2人くらいはこの11日間で辞めてます。
離職率が高いから販売員の数も少なく、シフトどおりに帰れることはまれとか。
休憩一時間も確保できてないし。
12時間ほど働いたりもざららしいし。

仕事のやりがいと勤務時間の辛さ、はたして就職後どちらが重くなるのやら・・・・?

偶然読んで下さった皆さん、こんばんわ。
お気に入りから外さないでいてくれた皆さんこんばんわ。

おひさしぶりです。
満身創痍でヨロヨロのhanaです(汗

インターンシップがとうとう始まり、内定先でアルバイトです!
朝9時〜夜7時まで、なかなかハードです。
(実際は交代制らしいですが日曜日は私と同期のアルバイト以外忙しい為か誰も帰ってなかったなぁ・・・・)

とりあえず残業は遅くても22時までで、3交代制であることが分かったのと、実際の仕事を見ることが出来たことが収穫ですね・・・・


でも、朝の朝礼で社訓をみんなで復唱するのはどうかと思うのですが(ぇ

これが企業というものなのか・・・・(遠い目


バイトようやく

2002年8月23日
慣れてきました。まだ配置とかポッと忘れちゃったりするけど(ぇ

来月から始まるインターンシップのことで社員さんに相談したら、その期間中は週2でもいいと快諾。
首の皮一枚つながりました(笑)

不思議なもので、辞めたい辞めたいと思っていても、一ヶ月で辞めるのはついていけなかったみたいで凄く悔しくて・・・・・
ほら、やっぱりある程度勤めてから、惜しまれて辞めたいじゃない?(ぉぃ

さて、話を変えて最近好きなアーティストの話。就職活動期以来ミスチルにかなりハマり気味なんです。

その前からも結構好きだったけど、特に最近が凄い。
「蘇生」の歌詞に共感し、「Any」に感動し。
いやぁ、桜井さんの歌詞ってすごい・・・・

自分の中でNo1のゆずと張るくらい今は好きかもです。
ラヴ。

今日やばい事発覚。
なんと内定先でインターンシップが9、10月とあるらすぃ・・・無理。マジ辞めなあかんっぽいかも。
コンビニ(週1、2回 朝OR夕)ホテル(週3、4回 朝)内定先(週2,3回 一日中)
・・・・計算的に合わない罠・・・(爆 )
これに授業も重なったら・・・・もう生きていけないわっ(汗
5時半おきで〜♪ホテルバイトで嫌んなっちゃうな〜♪(昔懐かし 泳げたいやきくんの歌に乗せてどうぞ)

明日はバイト休みで一息ついているhanaです。
でもコンビニバイトはあるんだけどね・・・汗

でも、大分新バイトには慣れてきて、時間がたつのが早くなってきました。
ただ、それでも長くは続けないような気がする・・・のは、人間関係が希薄な事。

本屋のバイトでは社員含む従業員同士が、コンビ二のバイトではお客さんと凄く仲良くさせてもらってたんです。それが、新バイト先は希薄。皆あまり喋らないし、なんと言っても私、担当をしてる人と合わないんです。
教え方が大雑把な上に、注意の仕方がやらしいんですよ(;д;)
今日の例で言うと、昼のランチ用に、パン皿に紙のレースをひくんですがそのレースを載せる際に裏表があること、知らされてなかったんですね。
両面とも白で型押しの模様があるんですが、手触りと型押しの凹凸の差で判断できるんです。
そんなの、ぱっと見じゃ気付かないような程度でしよね。
それで、普通にレースをひいていたら担当が横から「何でこれ、裏側にしてひいてるんですか?」と。
その作業は2日くらい前から教えられているのに裏表の話は初耳。そこで「すいません、教えてもらっていなかったもので」というと。「それは常識じゃないんですか?」とイワレマシタ。

それはこのホテルで一年間働いてきたあなたの1人の常識でしょう、とどれほど言い返したかったか(汗

同じ様な例で、お絞りの向きも。
お絞りを一旦袋から出して用意するんですが、それを保温の箱に入れる際に一つ一つ巻いたものを巻きの向きを同じにして入れなくてはならなかったのですが、お客様がこのお絞りの列を見るわけではないんだし、と気にせずに並べていたんです。もちろん並べ方の指示もなかったし。

そしたら。「なんで向きがバラバラなんですか?向きを揃えてください」と。やる前に一言付け足してくれればちゃんとしたのに・・・
・・・・「すいません、やり直します」と言ったものの、自分が指示をしてなかったことに対して普通謝るとかするじゃないですか。新人に1から教えてるんだから。
これが長年勤めてる人ならそういう言い方も仕方ないですけどね。

それで「あ〜、自分の仕事全然できてない〜」って言われても。
そりゃ初めての作業のオンパレードで作業が遅くなった私のせいが大半だろうけど、
教える要領が悪い自分のせいもあるでしょと言いたくなりました(笑)


・・・・ぷはぁ〜・・・ここでぶっちゃけたらちょっとスッキリした☆
今日と明日の午前中はゆっくり疲れを癒します・・・
お久しぶりです。
疲労感溢れるhanaです(よよよ)

いやぁねえ。内定もらえるなんてあまり思っていなかったため、進学にむけて学費貯めなくちゃなぁ・・・って思ってたんですよ(ぇ

だから、A社の最終の直前にアルバイトの募集に応募してたんですな。
ホテルのレストランのサービススタッフ(朝食)。
朝7時から11時まで、交通費支給で朝2時間は早朝手当てありなんです。

そしてコンビ二のバイトと掛け持ちしようと。

しかし、内定決まって切羽詰ってバイトしなくてもよくなったのですな。

そうなると・・・・・辛くなってくるんだよね、やっぱ。

朝5時半起きですし。
週3回と頼んでいたのに週5,6回入ってるし。
シフトは一週間前にならないと分からないし。
昼(昼でも夜でも入れると言ってしまったのです)なんて客の入りによって早く帰らされたり(もち時給もカット)もするし。
6時から来て用意しなくちゃいけない日もあるらしいし。

うにゃ。夏の間耐える事ができるのか・・・・
いままでバイトを長期することには自信持ってたhanaですが、今回ばかりはびみょ〜な雰囲気です。

この前なんて朝ホテルで4時間、その後夕方からコンビニで8時間働いたわよアハハハ(壊
決めました.

・・・・就職します.
何事もやってみてから考えなくちゃ、そう思うことにしました。
これが内定もらったのがB社だったなら内定辞退して専門に進んでいただろうけど、A社だったから。

私の内定いただいたA社はブライダル。私が以前から興味を持っていた分野です。

最後の最後に受けた企業で内定が出たのも何かの縁だと思うし、入ってみて「やっぱり違う!」って思ったなら進学費用ためて今度こそ資格のために進学したらよい話だし。
案外入ってみたら天職!?な可能性だってあるかもだし。

ということで先ほど、内定承諾書と一連の書類を投函しました。

そして、溜息。

・・・・・・長かったなぁ〜。
でも本格始動は遅かったからぎりぎり半年かな(苦笑
すぐ決まるさと余裕かましてた2月、
初めての面接で上手く言って慢心した3月、4月
志望度高い所の連続最終手前落ちで凹み、持ち駒を増やす重要性に気付く5月
手当たり次第エントリーして自分を見失っていた6月
自分を見直して、こだわりをもって臨んだ7月。

やっぱり、6月は最悪やったよ。
自分がちょっとでも興味もてそうと思ったら即エントリーしてたもん。
宝石販売だったりアウトソーシングだったり教育だったり医療器具の販売だったり(笑)業界研究もじっくりする余裕なかったしね。

そのうち疲れてきちゃって。
自分って何がしたかったんだろうとか、こんなはずじゃなかったとか、行っても無駄だとかいろいろ思うようになってた。
僻みっぽくなったりして、そんな自分に嫌気がさして。
彼氏さんとこで泣いてばっかりだった自分。

こんな醜い自分のありのままを、初めて知る事ができた。
それは就職活動のおかげなのかな(とでも思うことにしよう・笑)

この日記、もう少しは続けようと思います。
なので、皆さんどうぞよろしゅう!
最後の最後に受けたブライダル企業の販売職・・・内定通知が届きました。

実はあれから、面接に行くうちに志望度が少しづつ上がってきた企業・・・・・

ここ受かったら、通信教育で幼稚園の免許とろう!と思っていた私。
しかし問題は、ここが土日休みじゃないという事・・・実習とスクーリングが受けられないのですな。

しかし、ブライダルにも興味ありあり・・・

やはりこのチャンスを生かして一度は就職すべきか!?
それとも初志貫徹したほうがいいのか!?(できるのか!?)


親への負担なども・・・・考えます、本当。
どうしようどうしようどうしよう。
早く送らなきゃいけないのに・・・・
明日テストと課題提出〜

持ち込みなし〜
課題は5時まで〜

ソフトの使い方一年ぶりでうろ覚え〜

まだテスト勉強に手をつけてない〜
・・・・・逝ってきます(ぇ
んで、秘密はまた・・・・今度(汗

なんとまあ!

2002年7月20日
いやぁ・・・・・・18日が誕生日だったんですけどね。
その周辺でなんだかいろいろありました(ぇ

まず、新しいバイトの面接がそろそろ決まりそうな予感。(18日)
最後のつもりで受けたブライダルが通過してて、通信教育で短大受けるかチョット迷う(18日)

アメリカから帰ってきた友人と、彼氏さんと3人でデート(ぇ(19日)
今回のプレゼントはその友人から私の尊敬する星野富弘さんのポストカード、彼氏さんからはミュールとゆずのライブビデオを戴きましたvv


そしてお泊りvv(19〜20)
・・・最高記録に挑戦(何)

そしてね、20日の昼、彼氏さんとこに一通の手紙が・・・・なんと裁判所から(汗

・・・・・・・・何だろう、不思議に思って開封。



・・・・・・「採用」


うぇぇ!?(゜□゜)

目がまん丸です.ふたり。
彼氏さんがそこの公務員試験受けたのが去年。
一年間の有効期限ギリギリで採用されたみたい・・・・
8/1から大学院を中退して勤めるらしいです。
とりあえず、彼氏さんは公務員で勤めつづける間、ずっと京都在住決定したようなものなので嬉しい限りです。
彼氏さんも目指していた職だっただけに・・・

なのに、嬉しさいっぱいの中にチョット羨ましさの混じるhanaでした。

にゃんと。

2002年7月15日
今日は最後に説明会予約した企業の説明会だった。
説明が15分。テスト20分。また別のテストと面接に2時間。論作文に1時間。・・・・はふう。疲れた(笑)
説明会聞いた数少ない内容の中で私は絶対にここに入らないと決断したものの、(営業で月給16万、他の部署への異動なし)休みを取らず選考が始まったので席を立つタイミングを逃してしまいました(汗


今の選択肢の中で、比較。
進学して幼稚園教諭=進学
ブライダル企業=A社
今日受けた教育業界=B社

やりがい    進学≧A社>>B社
給与      進学≧A社>>>>B社
休日      進学>B社>A社
勤務時間    進学>>B社≧A社
職のつきやすさ A社=B社>>>>進学
地理的要因   進学>A社>B社
将来性     進学>>>>A社=B社
(↑結婚しても続けられるか否か)

ってな感じです、自分の中では。

後、追記。私、短大抜かして短大の専攻科に進む、ということも出来るようです。
そこだと学士の資格ももらえるとか。
しかも学費が少しだけだけど、短大よりも安い(驚)

こりゃ、専攻科だな・・・・・

現在の志望度☆
進学:A社:B社=8:2:0(ぉぃ

今日行ってきた所。

2002年7月10日
久しぶりのブライダル。

やっぱりブライダルっていいな〜とおもいました。
でもやっぱり幼稚園の先生のほうが惹かれますな。

ただ、金銭的な問題とか、年齢的な問題でゆれるという感じ。転勤はない代わりに、結婚して引っ越したらそこで勤めることは難しくなる。
しかし卒業後すぐに働ける。

うう〜ん。

決めたこと。
今度こそ!この一社ともう一社受け終わったらバイトに走って短大いきます!!
お父さんには金銭的な反対うけてますが頑張って説得します。
今までこんなに勇気のいる決断するのは初めて。
でも、だからこそ一歩踏み出したら変われる気がする。
周りの流れのままに就職し続けているだけだったら見えなかったものを、見てきます!


おひさです。
7月に入って急に暇になった私、やっと学校に行ったならいきなり来週試験ですって。
しかもいつの間にか課題も出てたそうで。

頑張りますよ・・・はい(笑)

課題の期限切れのレポートも、どうにか先生に頼み込んで提出させてもらうつもりです。

そしてそして就職活動。
だいぶ楽になりました。
・・・って言うかほとんど受けていないかも。

連絡待ち中だけど持ち駒0になっちゃったみたいなんで、あと2,3社しか今は予定入れてません。

このさきどうしようかな。
あ、バイト再開します。コンビニ。
店長が考慮してくれたんで、夜3時間だけのアルバイト。
本当にそろそろ決めなくちゃ。就職か進学か。

内定もらっても、誓約書書くまでに決めなくちゃいけないし、もし迷った末に進学に決めたなら迷惑もかかるし・・・

さてさて、決めなくちゃ。決めなくちゃ。

「ある程度力抜いてもいいんだよ。案外テキトーにみんな決めているものよ」そんな気を楽にしてくれることを言ってくれた人もいる。


説明会で気に入った所だけ見て、気に入らなければ・・・進学しよう。

・・・でも、時々思うんです。
この進学という手段は、就職活動に行き詰まった「逃げ」であったらどうしよう、ということ。

違うと思いたい。やりがい的にも、待遇的にも惹かれている。

なのに、自分が無意識のうちに逃げてるのでは・・・?とも思ってしまうのです。

うう〜ん、思い切って幼稚園を見学させてもらおうかなぁ・・・・。

精神安定剤

2002年6月26日
・・・・貰った気分。

えっと、別に病んでいて、薬を処方してもらったわけではありません。
単に、専門学校へいくという選択肢に親も同意してくれ、なおかつお金を用意する見込みも出てきたこと。
道が1つ通った。そう思うと少し楽になって、気が張ってて軽く不眠気味、朝の食欲不振気味だったのが治ってきました。

2日ほどパソから離れてたのも良かったのかな。
・・・・パソのない彼氏さんとこに泊まりにいって、一日中頭撫でてもらったり、もたれかかったりさせてもらって癒されちゃってました。
・・・・大泣きしたりね(苦笑)
自分1人では泣けないし、泣きたいことにも気付けていなかったんだけど・・・彼氏さんと話してると自然に泣けてきて、その後スッキリするの。一時的にだけど(笑)そういう、自分の感情を解放してくれる人がいてくれて助かりました・・・・

一時期、すっごく焦って少しの興味でもあれば手広くエントリーして説明会に参加してたんですけど、よく考えたらやっぱりやりたいと思える会社や仕事しかしたくない。そう思える余裕もできて、
↓に書いたように会社を絞り込み始めました。
でも今からでもいい企業があったらまだ参加しますよ〜★・・・ただ、幼稚園教諭並みに魅力を感じた所だけ。

んにゃっ!まだ頑張りますっ。
流石にペースは精神状態に負担かけない程度にね・・・(笑)

P.S そうそう、↓に書いたカウンセリング受けてるお嬢さん、回復の兆しらしいです.
現在は就職活動を一旦休んで里帰り中らしく、
「また元気になったら活動はじめる」らしいです。

人事ながら、よかったにゃ・・・・・vv

決断の時?

2002年6月20日
なんだか、この前のことから企業のお話が胡散臭く感じられてしまうhanaです。

昨日こんな話を聞きました。
関西の某R大学にうちの彼氏さんいるんですが、その2つ上のサークルの先輩が10数名いるんですが、そのうち今も働いているのは1人とか。後は辞めてバイトしながら資格試験の勉強してたり、フリーターになってたりとか。

そしてこんな話も。
彼氏さんの友達の彼女さんは元4回生で、就職活動に悩みカウンセリングを受けているとのこと。

みんな疲れてきてるんだなぁ・・・

って、私もですけどね(苦笑

なんだかパソに向かいすぎてか神経性のものか、まぶたが無意識に「ひくっ」ってなることがあります。

・・・・解ってます。心理学習ってますもん。
多分心因性でしょう、これは(汗
まぁ、周りから見て解るほどの「ひくっ」でないあたりが救いですな。

最近になって結婚後、出産後のことまで真剣に考えている私。(ぇ

やっぱり、好きなもので、続けていける仕事がしたいな、とか。
そしたら地方勤務だよね・・・とか。
残業ならかまわないな〜・・・とか。
短い間勤めて辞めて、転職を繰り返すのも生き方の1つとは思うけど、私には合わないと思った。


かなり決心つけました。(←「かなり」ってあたりが怪しいYO!)

・・・・・怖いけど。
もう、泣き出したいくらい怖いし、今だってちょっとしたことで迷いの道に戻っちゃいそうになるんだけど。

・・・・・親にもまだしばらく迷惑かけることになるけど。(早く家にお金入れたいのに、遠回りしちゃったね・・・)

今受けている企業全て落ちる&辞退したら、バイトに力を入れて、お金をためて、親にもお金借りて、
専門学校へ行きます。
精神保健福祉士とか言っていたけど、もっと仕事に結びつきやすくて、なおかつ昔からほのかに気になっていた職業・・・・

保母さんor幼稚園教諭になりに。

(・・・・とかいって、また変わったらどうしよう〜!!!とか言ってるヨワヨワhana・爆)

うぁサイアクッ

2002年6月19日
先日、最終面接へ行ってまいりました。
なんだかね〜最悪。

募集要項には
時間・9:00〜17:45
完全週休二日制
って書いてあって、説明会で聞いたところ勤務は地方で、希望があれば移動ということだったんです。

そして面接で聞かれたこと。
「書類には9:00〜17:45って書いてるんですが、うちでは現在24時間体制で休日も勤務しつづけています。なので、13時〜22時ということもありますし、土日が休みと決まっているわけではなく、週休二日ですが火、木といったように離れた日で休みを取ってもらうことになりますがよろしいですか?


・・・・・・はぁ。

はぁ?


あまりの詐欺加減に呆れました。
何ね、前から言っててくれたならそれなりの覚悟もありますよ。
なんで最終になって言うの!?
信じられないっ(汗

しかもその後ね、「転勤してもらうのも大丈夫ですか?」

・・・・・はい。
ここまで言われるとは思いませんでした。

選考1番進んでいただけにショック。

やんわりと拒否して面接終わりました。
落ちたなぁ。

ああ〜本格的に私に企業ってあわないような気がしてきた・・・・

今日の日記

2002年6月16日
今日も晴れてましたね〜。
梅雨って本当なのか!?と突っ込んでみたり。
ちゃんと雨なんて最近ずっと降ってないぞ〜!(爆

今日は1個面接に行って、残りを家で過ごしました。

久しぶりにゆったりできた休日・・・・
なんだか、日が沈んでしまうのがもったいなく感じちゃって、
小さいころしていたように瓦屋根の上に寝転んで、雲の流れや移り変わっていく空の色をずっと眺めていました。

いいな〜やっぱり太陽の光浴びるのって大好き。
特に今日は日差しも夕方から柔らかくなって、涼しい風が吹いてたから・・・最高!!(ぐっ)
何で紫外線は浴びすぎるとやけちゃうんだっ!!と
思っても仕方ない事に憤慨してみたり。
そうじゃなかったらもっと思いっきり浴びれるのにな〜vv
いや〜!神様!!!ありがとうっ(ひしっ)

・・・・ってしたい感じ(ぇ

おかげで、12時には梅田から出ることができ、更に3時半ちょうどにはテレビの前、スタンバイOK!!!ってな感じでした、私。

さてさて、日本対チュニジア。
・・・・勝ちましたね〜・・・・(悦)
家で叫んだり、凱旋歌(オ〜オ〜♪って試合中にサポーターが歌っているあの歌です)歌ったり。(笑)
勝った瞬間、本気で涙ぐみかけました(苦笑)

個人的に、宮本さんと鈴木さんが好きです(ぉ
宮本さんは守護神!!って感じで、最後のディフェンスラインで鼻を骨折してながらも果敢に相手に当たっていく姿(ギプス取った時の爽やかな顔にもやられましたが・ぇ)
鈴木さんは、相手に何度もファウルされながらもいつも気がついたら前に走りこんでいたりといつも全力で走っている姿にすっごく感動しました。

すごいなぁ〜・・・・すごいなぁ〜(悦)


・・・・・・はっ!!
すいません、まだ余韻抜けきってません(笑)
でも今日一日はもうちょっと浸っていよう・・・♪
今だけ「サッカー好きv」っていってる人がやだっていう人、いますね。

う〜ん、私はかえって今まで興味のなかった人に知られるチャンスだし、それによって感動して今回初めて騒いだ人だっていると思うし、別にいいんじゃない?って思います。
私自身、こういったときしかサッカー見てないのも一因だけど。

お祭って、誰でも好きですよね。
それに嬉しい空気って誰もが共有したいものだと思うし。

しかも世界と対戦するわけだからそれこそ最高レベルの争いだし、その技量は本当に素人の目にもすごいわけで。

後は、敵というか相手が決まっているのも理由かもしれないな〜。初めっから応援したいチーム(自国に対する愛着ね)が決まっていると白熱して見られるしね。

う〜ん、つれづれに綴ってみたんで文がまとまらない・・・・まぁ、そんなことを思ってみたのでした。

楽しいことは、なんであれ共有したいと思うのですvv(まとめ・ぇ
おひさしです。
ずうーっと自分の進路について考えつつ,この前までがむしゃらに予定をいれた説明会への参加でワタワタしていたhanaです。

いや〜最近すっごい就職活動してました(笑)
日曜以外毎日説明会(爆)
しかも一日に二個入ってたりで、このところ学校にも全く出没しておりません(笑)
ああ、ゼミの先生の本返してメルがちくりとhanaの心に刺さりますなぁ(笑)

ずうっとかんがえてました。進路。
その結果,やはり院にはいけなくなりました。
費用の問題と,資格の問題。

そして、専門学校へ行くのは最後の手段として,今はまだ頑張ってみてもいいんじゃないか、ということ。

よって、就職活動は続けなきゃな・・・持ち駒ないけど・・・

・・・と思ってたところに今日,三つ一次通過メルが!!

やる気になった途端プレゼントが届いた,正にそんな心境。

・・・・・・・・・せめてもうちょっとは、がんばるっ(;д;)

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索